

今回の記事は、
・ホストをするならレギュラーorバイト?
・それぞれのメリット・デメリットを知りたい!
このような悩みを解決していきます。
レギュラー・バイトをどっちも体験している筆者がそれぞれのメリット・デメリットを紹介してきます!
是非最後までお付き合い下さい!◯
ホストクラブのレギュラーとアルバイトの違い
まず、レギュラーとバイトの明確な違いですが、出勤日数によって分けられます。
週1〜4日出勤ならアルバイトホスト
お店の定休日以外出勤の場合はレギュラーホストとなります。
仕事内容に差はなく、出勤日数によってレギュラーかアルバイトか定められます。
レギュラーとアルバイトにはどういう人がいるのか
筆者は大学生のため大学通学中はアルバイト、春休みはレギュラーにするなど時と場合によって変えていました。
現在は休学中のためレギュラーでお店に入っています。
レギュラー出勤の場合
レギュラー出勤希望の人は、
・ホスト一本で稼いでいきたい(のし上がっていきたい)
・ホストで資金を貯めて違う目標を叶えるため、短期でガツっと稼ぎたい
・住むとこがないので、寮に住んでレギュラーとして働く
などの理由があります。
人によって理由は様々ですが、フリーターの人や本気で稼ぎたいと思っている人がレギュラーになります。
アルバイト出勤の場合
アルバイト出勤希望の方は、
・大学生で、次の日授業ない時に出勤したい
・昼に働いているけど、次の日お休みの日に入りたい(刺激が欲しい)
・他に夢があってホストと両立させながら働いていきたい
などの理由があります。
アルバイトでホストをする人は他に何かしている事があり、物理的に出勤できない人がアルバイトになります。
ホストをレギュラーでするメリット
ホストをレギュラーでするメリットには以下のような事が挙げられます。
バイトに比べて、売り上げに合わせてもらえる歩合の給料が多い
ホストクラブには売り上げバックというものが存在しており、例えば小計60万円売ったら50%自分の給料になります。
ただ、アルバイト出勤だと、同じ額売っても20%程しか自分の給料にならないお店もあります。
賞金や手当が多い
レギュラーで入ると皆勤賞や新人努力賞などの賞与がつきます。
手当の部分でもレギュラーで入るといくらか加算されるので、アルバイトに比べて数万円程多くもらう事が出来ます。
新規のお客様の席に着ける割合が高い
レギュラー出勤のホストはバイト出勤のホストに比べて新規の卓につける割合が高いです。
理由は簡単で、たまにしか来ないバイトよりも必ずいるレギュラーに新規を着かせた方がお客さんもリピートしやすく、指名で返ってくる確率が高いからです。
ホストをレギュラーでするデメリット
ホストをレギュラーでするデメリットは以下のような事が挙げられます。
お酒を飲む仕事なので、体を壊す可能性が高い
お酒を飲むのがたまになら体を壊す事はないですが、週6でお酒を飲むと肝臓をおかしくしたり、何かしらの体調不良に見舞われる恐れがあります。
また、深夜まで働いて朝に帰るのが一般的なので、体力が持たないです。(休みが待ち遠しくなります。)
完全な夜型人間になってしまう
営業時間が遅くて1時まであり、近くに家がない人は始発で帰らざるを得ません。
朝〜昼にかけて寝る生活になるので、完全な夜型になってしまいます。
他の事に時間が割けなくなる
ホストは営業時間外もお客さんと会ったり、連絡したりと寝る時間以外はホストをしなくてはならず、他の事に時間が割けなくなります。
労働時間外も働かなきゃいけないのは結構シビアですよね。
ホストをアルバイトでするメリット
ホストをアルバイトでするメリットは以下のような事が挙げられます。
自分が好きな時に出勤できる
自分でシフトを決められるので、行きたい時に出勤する事が出来ます。
イベントや他の人のバースデーイベントなど自分の売り上げに直結しない行事も休む事が出来ます。
完全な夜型にならなくて済む
週3程の出勤だと、完全な夜型にならなくて済むので普段通りの生活を送る事が出来ます。
ただ、週3でオールしているようなものなので、体力的には相当ハードになります。
他の仕事と両立しやすい
レギュラーで入っている人よりも時間が取れるので他の仕事と両立しやすいです。
昼のお仕事をしながらや、大学に通いながらも出来るのはそのためですね。
ホストをアルバイトでするデメリット
ホストをアルバイトでするデメリットは以下のような事が挙げられます。
レギュラー勤務に比べて給料が低い
皆勤賞やその他の諸手当がバイトにはつかないため、レギュラー勤務のホストよりも給料が低くなってしまいます。
バック率もレギュラー勤務に比べて下がるお店もあるので、本気で稼ぎたいならレギュラーで入るのがオススメです。
新規客に着きづらい
新規のお客さん(初回)に着くには優先順位があり、バイト勤務は下の方になってしまいます。
売り上げを立てて初回の優先順位を上げるしかないので、ホスト始めたては大分厳しいと思います。
ヘルプなどの雑用が多くなる
初回に着けないため、ヘルプや裏でグラスを洗ったりと雑用が増えます。
バイト勤務はレギュラー程話すのに慣れていないため、どうしても雑用が多くなってしまいます。
最後に
結論として、レギュラーとバイトはどちらが良いのか判断すると、本人次第という答えが最も適切だと思います。
学業や仕事が忙しくてバイトになってしまっても本気でやれば、売り上げを立てる事だって可能です。
筆者も大学に行きながら入店4ヶ月目にはNo.に入りました。
現在大学生の方は大学生でもホストは出来るのかという記事を書いたので、こちらも参考にしてみて下さい!

また、レギュラー勤務にしたからって中途半端な気持ちでホストをやっていると売り上げを立てる事なんて出来ません。
本気でやりたいならレギュラーで、他の事と両立させたいならバイトから入るのが良いと思います。
こちらのホスト求人システムは、ラインで気軽に質問ができる事に加え、自分の希望に合ったお店を選んでくれます。
登録は無料ですし、登録したからと言って必ず面接に行かなきゃいけないなんて事もないので、ホストに少しでも興味がある人は登録してみて下さいね。

